新潟県小学校校長会
トップページ   サイトマップ
当会のご案内 県小代議員会 初等教育巻頭言 初等教育提言 調査報告
校長会報 大会記録 県内小学校ホームページ 新潟県小学校児童見舞金 リンク集
提言
   
 トップページ > 提言 > 防災教育・安全教育 > 学校総合防災計画 
提言
学校総合防災計画
長岡三島・寺泊小学校

 眼下に広がる町並と海岸は美しい。海抜31mに建つ校舎は、普通に考えれば安全である。3.11の教訓は、安全神話を覆した。日本海側にも、M8以上の地震、30mの大津波、原子力発電所の事故、大きな土砂崩れが起こるかもしれない。想定外の事故をなくし、被害を最小限にとどめる。児童の生命を守るため、学校総合防災計画を見直し、特に津波対策を強化してきている。

1 確率で命のやりとりはしない
 事故の起こる確率は、十万分の一だから安全という考え方と、もし起きたら危険という考え方がある。原子力発電所や防潮堤の事故は、前者の考え方が強い。皮肉にも事故は起き、現実は後者の結果となった。命の安全は、絶対譲ることができない条件と決めている。

2 より高く丘陵を上がる
 奥尻、秋田沖の津波は、地震後すぐ到達し、地形によっては30m以上の高さに達した。もし、佐渡海峡で津波が増幅された場合、警報を上回る津波が到達する恐れがあると考えられる。通学路の各避難場所は海抜20m以上で3分以内で避難できる。しかし、避難訓練では、更に丘陵を上がるように指導している。

3 まわりと意思疎通を図る
 地域関係者による津波を中心にした防災会議がある。港湾施設、魚市場、浜茶屋は海抜が低い。避難場所の中で、ライフラインがとれるのは、学校を含めて少ない。店舗従業員、観光客をどのように分散させるか。遊泳中の人にどのように知らせるか。ピーク時、海岸には約5万人がいる。円滑に避難誘導する方法を協議中である。

4 地域と連携して避難訓練を行う
 放課後の災害は、児童の安全確保が難しい。昨年から、PTA地域委員の協力で、学校と地域が連携し、避難訓練を行っている。各避難場所の情報が学校に集約できるようにしている。また、学校から職員が避難場所へ行けるよう林道や畑道の使用について、町内の承諾を得ている。

5 防災学習を行う
 自分の命は自分で守る。これが原則である。学級裁量、総合的な学習の時間を使って、防災学習を行っている。災害や被災の知識、恐ろしさについて正しい理解を与え、防災の意識を強くするようにしている。低学年の中には、恐ろしさに敏感な児童もいる。個別の配慮が必要である。
 今後、学校総合防災計画は県防災教育プログラムの方針に沿って、見直し、改善を図っていきたい。

ダウンロードこのページのPDF版をダウンロードする (別のウィンドウが開きます)
このページのトップへ
新潟県小学校長会
事務局 〒950-0088 新潟市中央区万代1-3-30 万代シテイホテルビル3階 事務局所在地
TEL 025-290-2231 / FAX 025-245-6060 
Copyright © 2010 Niigata Prefecture Elementary School Principals' Association All rights reserved.
本サイトのコンテンツ等の著作権は新潟県小学校長会が保持します。教育的利用を除く、無断での転載・複製を禁止します。