新潟県小学校校長会
トップページ   サイトマップ
当会のご案内 県小代議員会 初等教育巻頭言 初等教育提言 調査報告
校長会報 大会記録 県内小学校ホームページ 新潟県小学校児童見舞金 リンク集
提言
   
 トップページ > 提言 > 新学習指導要領 > 外国語活動の成否は研修にあり
提言
外国語活動の成否は研修にあり
南魚沼郡市・大崎小学校

 新学習指導要領の実施により、外国語活動が新設され、5・6学年で各35時間の授業が行われる。授業者である担任には、英語によるコミュニケーション活動を設定する力が求められ、各校は、22年度末までに30時間の校内研修を行い、職員の指導力養成を行わなければならない。

1 南魚沼市の「国際科」の新設
 南魚沼市では、本年度から市内の全小学校で国際科の取組を始めた。これは、文部科学省の教育課程特例校として、1~6学年までの全学年で英語学習と国際理解活動を行うものである。授業時数は、1・2学年10時間、3・4学年25時間、5・6学年35時間である。
 新学習指導要領による外国語活動を先取りし、豊かな国際感覚とコミュニケーション能力の育成を目指している。

2 ALTの増員とOJTによる研修
 南魚沼市は、国際科の実施に当たり、ALTを増員し、全時間にALTが参加できるようにした。現在、学級担任がALTと連携して指導案づくりを行い、TTで授業を進める体制をとっている。1学期は主にALT主導で、2学期以降は担任主導で行う。このALTと連携した授業は、担任が英語によるコミュニケーション活動の仕方を身に付ける絶好の機会である。日々の授業実践を通して、外国語活動の指導法を学ぶOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング On the Job Training)となっている。「①指導案づくり→②授業実践→③振り返り(評価)→④次の指導案づくり」のサイクルを繰り返すことにより、学級担任とALTの積極的な連携と活発なコミュニケーション活動が生まれ、子供を引き込み、子供が待ち望む時間となってきている。

3 研修ガイドブックと校長の指導性
 校内研修には、文部科学省発行の「小学校外国語研修ガイドブック」が必読書である。
ガイドブックは、理論編、実践編、実習編の3部で構成されている。特に、実践編の授業研究の具体例、実習編のクラスルームイングリッシュは大いに参考になり、ALTとの打合せにも活用している。
 ガイドブックの中では、校長の意向を前面に出すことが強調されている。特に、外国語活動に対する校長の基本的な考え方を職員に伝え、授業研究でも校長のリーダーシップを発揮することが重要とされている。
 外国語活動の成否は、研修にかかっている。そして、研修の充実は、校長の外国語活動の理念と指導性にかかっていると言える。一職員の研修を進める前に、校長自身の学びの蓄積が必要であると自戒する日々である。

ダウンロードこのページのPDF版をダウンロードする (別のウィンドウが開きます)
このページのトップへ

 

 

新潟県小学校長会
事務局 〒950-0088 新潟市中央区万代1-3-30 万代シテイホテルビル3階 事務局所在地
TEL 025-290-2231 / FAX 025-245-6060 
Copyright © 2010 Niigata Prefecture Elementary School Principals' Association All rights reserved.
本サイトのコンテンツ等の著作権は新潟県小学校長会が保持します。教育的利用を除く、無断での転載・複製を禁止します。