1 体育学習の充実と展開 |
|
(1) 体を動かす楽しさ・喜びの獲得に向けた環境構成 |
|
|
・ |
環境整備の一環として、教具「ストラックアウト」を購入した。子どもたちは楽しみながら取り組み、成功する喜びを獲得した。体力テストのボール投げの平均数値が、昨年度の県平均を上回ることにつながった。 |
|
|
・ |
教員研修のツールとして、「奇跡のレッスン」の書籍と映像教材を利用した。運動に挑戦する子どもを育成するコーチングや体育授業に活かすビジョンを学んだ。 |
|
(2) 体力テストによる実態把握と体力向上の確実な取組 |
|
|
・ |
体力テストの結果から、シャトルランに課題があり、全校で2学期の重点種目とした。「体力つくりハンドブック」から持久力に該当する運動を選択し組み合わせて、体育授業の中で計画的・継続的に取り入れた。 |
|
|
・ |
異学年合同の体育授業を意図的に行った。持久走では相乗効果で競い合う意識が育まれ、記録も向上した。 |
|
|
・ |
マラソン練習では、ラインの内側を逆走する教員とのハイタッチを行うことで、走る挑戦意欲を持続させた。 |
|
2 学校行事等における創意と工夫 |
|
(1) 体育的行事での目標設定と意識付け |
|
|
・ |
全校朝会で、サッカー本田圭佑選手プロデュース「夢ノート」を提示しながら、夢を実現する道筋を紹介した。 |
|
|
・ |
めあてを達成するための手立てを、子どもにフィードフォワードした。マラソン大会前には、休日でも校庭や自宅の周囲をランニングする姿が見られた。大会後には、ステップアップするための方法をフィードバックした。 |
|
(2) ふれあいタイム等における運動の選定と教師の在り方 |
|
|
・ |
ふれあいタイムでは、全身持久力に結び付く「しっぽとり」を全校で行い、喜びながら運動に親しんだ。 |
|
|
・ |
昼休みには、野球部出身の校長とソフトボール部出身の教員とで、子どもたちと一緒にソフトボールを行った。モデルを示すことで、子どもたちの向上心を喚起した。 |
|
3 少人数でも楽しめる運動や遊びを取り入れる活動 |
|
(1) 学校スポーツの伝統「一輪車乗り」 |
|
|
・ |
休み時間には、一輪車乗りに挑戦している。上学年児童が下学年児童に優しく教え、互いに楽しんでいる。 |
|
(2) いろいろなバリエーション「イチローキャッチ」 |
|
|
・ |
二人組の背面投げによるイチローキャッチだけではなく、一人ビッグバウンスによるキャッチも人気がある。 |