新潟県小学校校長会
トップページ   サイトマップ
当会のご案内 県小代議員会 初等教育巻頭言 初等教育提言 調査報告
校長会報 大会記録 県内小学校ホームページ 新潟県小学校児童見舞金 リンク集
提言
   
 トップページ > 提言 > 特別支援教育 > 組織的な体制づくりへ向けて
提言
組織的な体制づくりへ向けて
村上・神納小学校

1 はじめに
 昨年の赴任当時、特別支援学級があったものの、組織的な指導体制は停滞気味であった。5月、保育園児A(高機能広汎性発達障害)の母親が強い不安や入学先の迷いを訴え来校した。入学まで頻繁な相談が続き、校長対応とした。そして、改めて、基本的な組織や体制の構築を図った。

2 前年度の取組
 ○特別支援委員会の機能強化
 分掌に位置付けられた委員会の積極的な開催を促した。各担任からの問題行動の報告やA児の母親来校の折には委員会でも話し合い、対応を検討した。そのことにより、徐々に職員の意識や対応力が高まった。
 ○個別の指導計画の吟味
 特別支援学級担任へ、在籍児童の個別の指導計画見直しを指示した。コーディネーターが粘り強く相談に乗るとともに、校長も適宜参加し、担任を孤立させないようサポートに努めた。作成案は委員会検討後全校で共有した。担任は、見通しをもって以降の指導に当たることができた。
 ○保護者との面談や関係機関との連携
 入学先に不安を増すA児の母親に寄り添い、じっくり話を聞いた。また、通級指導、保育園の担当者とも連携し、より良い対応を探った。さらに、不安を組織的に解決できるよう関係者によるケース会議を提案した。最終的に当校への入学を決定した。誠実な対応の積み重ねこそが信頼関係を築き、納得のいく結果につながることを痛感した。
 ○全校体制による情報共有化
 A児をはじめ配慮の必要な児童にかかわる対応は、都度全体に知らせるとともに、校内体制として目指す先が見えるようにした。A児入学後の組織的な体制づくりも容易になった。
 ○本年度の取組
 特別支援コーディネーターも本来の機能を果たし、昨年度を生かした全校体制による特別支援体制が進んでいる。今後、研修会の開催などを通じ、さらに充実を目指していく。母親の不安は続いているが、1年生A児も円滑に学校生活を送っている。

3 今後の課題
 就学前より、当該児童にかかる関係機関同士の連携や情報の共有が欠かせない。その上で、小中連携を通した個別の教育支援計画へつなげたい。各学校が主体的に取り組むことではあるものの、幅広く行政支援を得ることにより、より適正な計画が実現されると考える。

ダウンロードこのページのPDF版をダウンロードする (別のウィンドウが開きます)
このページのトップへ
新潟県小学校長会
事務局 〒950-0088 新潟市中央区万代1-3-30 万代シテイホテルビル3階 事務局所在地
TEL 025-290-2231 / FAX 025-245-6060 
Copyright c 2010 Niigata Prefecture Elementary School Principals' Association All rights reserved.
本サイトのコンテンツ等の著作権は新潟県小学校長会が保持します。教育的利用を除く、無断での転載・複製を禁止します。