新潟県小学校校長会
トップページ   サイトマップ
当会のご案内 県小代議員会 初等教育巻頭言 初等教育提言 調査報告
校長会報 大会記録 県内小学校ホームページ 新潟県小学校児童見舞金 リンク集
提言
   
 トップページ > 提言 > 特別支援教育 > 「できる」笑顔を増やす 提案・交渉型アプローチ
提言
「できる」笑顔を増やす 提案・交渉型アプローチ
南魚沼郡市・北辰小学校

1 はじめに
  「特別支援教育は、教育の原点である」教職に就いてすぐ先輩から教えていただいた言葉である。(当時の名称は違うが…)子どもが何を望み、その過程でどんなつまずきがあるのか、子どもの気持ちに寄り添いながら、対応していくことは、私たち教職員に必要な資質の一つである。

2 ウェルビーイングの向上
  令和5年6月、第4期「教育振興基本計画」が閣議決定された。「持続可能な社会の創り手の育成」と「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」がキーポイントである。子どもが抱える困難が多様化・複雑化する中、インクルーシブ教育システムの推進により、支援を必要とする子どもの長所・強みに着目する視点を重視し、共生社会の実現に向けた教育を推進することが求められている。

3 提案・交渉型アプローチの導入
  当校の様子を見ると、取り組むべき課題を前にして、努力するどころか、取りかかることすらできず、最初から諦めてしまっている子どももけっして少なくなかった。そんな子どもにどんな対応をとるか。叱る。「がんばれ」と激励する。厳しい態度で接する。改善する子もいるが、そうでない子もいた。すると、できないままの課題が蓄積し、ストレスをため、自信を失う。そして、自尊感情も低下させてしまっていた。そんな事態を打開しようと取り入れたのが、「叱らないが、譲らない」提案・交渉型アプローチである。これは、子どもが「できない」「どうしたらよいか分からない」と困ったときに、子どもの気持ちに寄り添いながら、問題解決に向けたいくつかの方法を「提案」し、子どもと「交渉」する中で、子どもが自主的・主体的に「選択」できるように指導・支援する方法である。このアプローチを職員で研修し、指導に生かすようにした。すると、徐々にではあるが、子どもが簡単に諦めない、少しでもいいから挑戦しようという姿が見られるようになってきた。教職員にも変化が見られた。今までは、「すぐに改善・解決しなければいけない」という焦りの気持ちがあったが、「子どもの選択を待とう」「小さな進歩でも見逃さずに褒めよう」という意識となったという声である。子ども、教職員ともに笑顔が増え、ウェルビーイングの向上が図れた。

4 おわりに
  まだ課題はあるが、この手法を継続し、子どもの心の中にあってうまく言語化できない本当の気持ちを引き出し子どもの「できた」という笑顔を輝かせたい。

ダウンロードこのページのPDF版をダウンロードする (別のウィンドウが開きます)
このページのトップへ
新潟県小学校長会
事務局 〒950-0088 新潟市中央区万代1-3-30 万代シテイホテルビル3階 事務局所在地
TEL 025-290-2231 / FAX 025-245-6060 
Copyright c 2010 Niigata Prefecture Elementary School Principals' Association All rights reserved.
本サイトのコンテンツ等の著作権は新潟県小学校長会が保持します。教育的利用を除く、無断での転載・複製を禁止します。